忍者ブログ

海外生活お助け隊

海外生活に役立つ情報をお届けします! 昔と比べると、海外旅行をする日本人は、ものすごく増加しましたが、 それだけでなく、長期に、海外滞在する日本人、海外で生活する日本人も 珍しくない時代となりました。 管理人の私も、いつの間にか、海外生活の合計が、 かるく10年を超えました。 昔は、日本のものを海外の住所に送ってもらうのは、ひと苦労でしたが、 今は、ネット販売で大手の【楽天】を利用すると、簡単に海外発送してくれるようになりました。 【楽天サイト】に、星の数ほど掲載されている商品のうち、 私が見つけた「あっ!」と思ったものの中から、 海外で生活されている方に、きっとお役にたつであろう 商品、情報、サービスを紹介させていただいています。 もちろん海外でなく日本国内で生活をされている日本人、外国人の方にも、関心をもっていただける情報が満載です。

水うちわ?紫陽花(箱入り/美濃手漉き雁皮紙使用)【外国人へのプレゼントにも最適】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

水うちわ?紫陽花(箱入り/美濃手漉き雁皮紙使用)【外国人へのプレゼントにも最適】

水うちわという言葉をご存知ですか?

「知ってますよ!」

というあなた。日本の伝統工芸にお詳しいようで、
とても尊敬します。

外国人へのプレゼントや日本国内での
贈答用、ギフトにも最高のようです。

私は、外国人から、

「日本の伝統的なうちわには、どういうものがあるの?」

と質問を受けて、あわてて調べるまで、正直知りませんでした。

プールの中や、温泉の中のように水につかりながら使ううちわ…
では、もちろんありません!


「水うちわ」とは、うちわの骨に非常に薄い雁皮紙を貼り、
専用の天然ニスを塗って仕上げたものです。

しかし、昔、舟遊びの際に川の水につけて扇いだ
と言われることもある、涼やかなうちわです。

ただ、水に塗れても平気なようですが、長時間
水につけたままにすると白濁することもあるかもしれないので、
装飾用と考えたほうがよさそうです。

水うちわは、たくさんの職人の手によって
手間をかけられた伝統工芸品です。

少なくとも

・紙漉き職人
・竹うちわ職人
・摺込み職人
・ニス塗り職人

というプロ職人の手がかかっています。

透明感のある雁皮紙の美しさ
水につけて扇ぐ涼しさ
1本、1本、丁寧に手作りした本物の極上感

水のような透明感を出すためには、
最後には太陽の日の力もかりて完成します。

NHK【美の壺】で放送されたり、
楽天デイリーランキングの扇子部門で、上位入賞したりと、

水うちわのすばらしさは、お墨付きです。

外国人向けでなく、日本人向けにも
贈答用として考えてみる価値は、ありそうです。








PR

コメント

最新記事

(11/02)
(10/25)
(10/12)
(10/08)
(10/07)
(09/27)
(09/11)
(09/02)
(08/25)
(08/14)
(08/12)
(08/10)
(08/08)
(08/07)
(08/05)
(08/04)
(08/02)
(08/01)

海外生活にお役立ちグッズ

P R

クレジットカード盗難